営業や財務や法務などエンジニア以外の人にも紹介したいツール
この記事を書いた背景
- 営業や財務や法務など、システム関係以外の方々から相談を受ける機会が増えた。
- 相談の中身を紐解いてみると、既成のツールやサービスを利用し始めるだけで効果が見込めるものが多かったので、今後のための情報整理の記事です。
本記事で紹介するツールの前提
- 無料でも使い続けられるもの
- 機器の調達などが不要で、すぐに使い始められるもの
- 日本語のユーザーインターフェースがあること
- 私自身が今も使い続けているもの
上記の4点を意識して、後述していきます。
1.Zoom(オンラインミーティング)
- PCからでもスマホからでもオンライン上でミーティングを開催・参加できます。
- 通信量が少ないため、最大100人まで同時に参加できます。
- 1対1であれば時間無制限で利用できます。
- 無料プランの場合、3人以上参加していると40分という時間制限がありますが、休憩を挟んで再開すればよいかと思います。
参考記事:Zoom ビデオチュートリアル
2.Screenpresso(画面キャプチャ、画像編集)
https://www.screenpresso.com/ja/
Win:対応、Mac:非対応(代替ツールでは「Skitch」を使っています)
- とにかくキャプチャが手軽です。
- WEBサイトなどの縦長スクロールのキャプチャも可能です。
- 時間差でのキャプチャ起動もできるので、インタラクションを伴うキャプチャも可能です。
- 画像編集が手軽です。
- 吹き出しや番号付けなどの注釈が簡単につけられます。
- マーカーでの強調表現や、モザイク加工が簡単につけられます。
参考記事:機能はSkitch超え!画像に美しい注釈を加えられる「Screenpresso」がスゴい
3.ScreenToGif(画面操作の録画)
http://www.screentogif.com/
Win:対応、Mac:非対応(代替ツールは、模索中です)
- 手軽に録画ができます。
- マウスのクリック操作も強調表示できます。
- 録画後にプレビュー再生が可能で、余分な箇所を取り除いてからの動画ファイル保存ができます。
- GIFアニメーションとしてファイル保存できるので、メールやドキュメントへの添付&閲覧も手軽です。
参考記事:こんなに簡単だったのか!PC画面を録画して無料でGifアニメを作成!
4.WinMerge(ファイル差分比較)
http://winmerge.org/
※日本語版ダウンロードは、こちら
Win:対応、Mac:非対応(代替ツールは、模索中です)
- ファイルの差分比較が手軽です。
- Excelファイルや画像ファイルの比較もできます。
- ファイルでなくても、テキスト情報をコピー&ペーストして比較することも可能です。
- フォルダ内のファイルの一括比較もできます。
参考記事:日本語版のダウンロードサイトの機能紹介
5.Clibor(コピー&ペーストした履歴の再利用)
https://www.amunsnet.com/soft.html
Win:対応、Mac:非対応(代替ツールでは「Clippy」を使っています)
- コピーした履歴が確認でき、再貼り付けが可能になります。
- FIFOモードを使用すると、連続コピーしてコピーした順に連続貼り付けすることができます。
- 定型文の管理&挿入も手軽にできます。
参考記事:Cliborを入れとけ! クリップボード履歴を表示・保存するフリーソフト!
6.Coggle(マインドマップ)
- WEBブラウザ上で、マインドマップの作成が可能。
- 日本語対応されており、操作性もシンプルで分かりやすく、共同編集も手軽。
参考記事:散らばった思考やアイデアを集約!整理して考える「マインドマップ」のすすめ
紹介に迷ったその他のオススメツール
冒頭で書いた前提要件は満たしているけれども、タスクをどう管理したいかによって、最適解にならない可能性があるため割愛しました。シンプルなものであれば、下記の2つがおすすめです。
英語のユーザーインターフェースに抵抗がなければ、オススメしたいものです。
- Loom:デスクトップ画面の録画〜シェアまで手軽にできます。
- Whimsical:フローチャートをサクサク書けます。(複数人同時編集可)
- Miro:オンラインのホワイトボード(複数人同時編集可)
- Notion:多機能だけど、あらゆる情報を一元集約できます。
以上です。今後、情報のアップデートがあれば、都度、更新していきます。
あとがき&ふりかえり
まずは抱えている問題を解決することだけに注力しましょう。たくさんのツールを使いこなすことや高度に使い倒すことは一番の目的ではないはずです。集中すべき本質を間違えないようにしたいです。
すでに使い慣れている人にとっては簡易なことでも、これから使い始める人にとっては、すべてが未知の体験です。この情報格差による心理的ストレスは大きい、ということを知ることから始まりです。
ドキュメントや会話での説明よりも、実際のデモを見せたり、最初の操作体験を一緒に行ったりすると、使い始めるにあたってのハードルが下がり、ポジティブな印象を持たれやすいです。
エンジニアにとっての日常は、他の領域の人にとっての非日常だという気づきを忘れないでいたいです。(エコーチェンバー現象)
補足
今回の記事を書こうとおもったきっかけ。
- 小川一水さんのツイート
Author And Source
この問題について(営業や財務や法務などエンジニア以外の人にも紹介したいツール), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/will_meaning/items/c9d38d12778fb20673a7著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .