Google構造化データ「記事(Article)」よく使うのでコピペ用
以下ページの転載になります。ご了承ください。
【コピペどうぞ】Google構造化データ「記事(Article)」〜検索結果の表示をリッチにしたい〜 - Yuto Hongo Portfolio
[ひとことで言うと、こんな記事]
SEO対策で「記事(Article)」の情報を準備しなければいけない場合、記事の一番下にあるサンプルコードのコピペして、ラクしてください!
[ひとことで言うと、こんな記事]
- Googleの検索結果に出てくるものを、少しリッチに表示してみたい方
- Google構造化データの「記事」を手っ取り早く導入したい方
- 記事系のサイトをよく制作していて、毎度要件にSEO対策を盛り込まれる方
私の備忘的に記述していきますので、よろしくお願いいたします。(2020-03-16 現在の執筆)
[目次]
- Google構造化データとは
- 構造化データ「記事(Article)」に設定する値一覧
- Google構造化データ作成に便利なツール
- 【コピペどうぞ】 「記事(Article)」 のマークアップ
Google構造化データとは
Googleの検索ページの結果としてたまにでてくる、特別感のある表示をさせたい場合に、Webサイトに埋め込んで置かなければならない情報のことです。
種類に関しては 「記事」「書籍」「映画」「ローカルビジネス」… などたくさんございます。
構造化データ「記事(Article)」に設定する値一覧
必須の値
- auther(記事の著者の情報たち)
- .name(著者の名前)
- datePublished(記事公開日): ISO8601準拠
- headline(見出し)
- image(代表画像): 1つはマストで指定する必要がある / 画像の幅は1200px以上にする必要がある / 適切なものを選んでほしい場合、16x9,4x3,1x1の3枚指定
- publisher(記事の公開元の情報たち)
- .logo(公開元のロゴの情報たち): ロゴは長方形である必要があります / ロゴは60x600ピクセルの長方形に収まるようにする / 高さを60pxにする or 横幅を600pxにする /背景が無地のロゴの場合、margin:6px 0; で 文字サイズ48px でないとだめ
- .logo.height(ロゴの高さ)
- .logo.url(ロゴのURL)
- .logo.width(ロゴの幅)
- .name(記事の公開元の名前)
推奨の値
- dataModified(データ更新日) : ISO8601準拠
- description(記事の説明)
- mainEntityOfPage(記事ページの正規URL)
Google構造化データ作成に便利なツール
Googleが公式で準備してくれている、構造化データ作成の補助ツールが2つございます。
Google 構造化データマークアップ支援ツール
Google 構造化データ マークアップ支援ツールなるものがあります。
すでに存在しているブログ記事などから、Google構造化データに適応する箇所を抜き出すことで、必要なscriptタグないしJSONのデータを準備してくれる 素晴らしいツールです。
Google 構造化データ テストツール
Google 構造化データ テストツールなるものがあります。
自分のサイトにGoogle構造化データを適応した後、その値の設定が問題ないことを確認できるツールです。確認に便利ですね。
【コピペどうぞ】 「記事(Article)」 のld-jsonサンプル
以下、このサイトで利用しているld-json部分のサンプルを掲載させていただきます。そのld-jsonを以下タグで挟めば完成です。
<script type="application/ld+json"></script>
埋めるべき箇所を[埋めるべき内容]で、適切な値を入れるべき箇所は 1234567890 で記載しております。
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "Article",
"name": "[タイトル名]",
"headline": "[タイトル名]",
"author": {
"@type": "Person",
"name": "[著者名]"
},
"image": {
"@type": "ImageObject",
"url": "[横幅1200px以上の画像とのこと]",
"height": 1234567890,
"width": 1200
},
"description": "[ディスクリプション]",
"articleSection": "[記事の内容の文字列]",
"url": "[記事のURL]",
"mainEntityOfPage": "[記事の正規URL]",
"publisher": {
"@type": "Organization",
"name": "[サイト名]",
"logo": {
"@type": "ImageObject",
"url": "[縦幅60pxで横幅600pxにおさまるものがよいとのこと]",
"width": 1234567890,
"height": 60
}
},
"datePublished": "[yyyy-MM-dd]",
"dateModified": "[yyyy-MM-dd]"
}
最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。様々なことを学んでいきたいと思っていますので、アドバイス等いただけると幸いです。
Author And Source
この問題について(Google構造化データ「記事(Article)」よく使うのでコピペ用), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/h0ng0yut0/items/f6e1b76e350db2ad4355著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .