(レポート)Scrum Fest Osaka 2020 Day2 "で、結局 "誰に" 価値を届けるの?〜大企業のアジャイル開発で失敗に成功した話〜" #scrumosaka.mkw


はじめに

Scrum Fest Osaka 2020は、6/26-27に開催された、オンラインでの大規模カンファレンスです。

この記事では、2日目の14:00~14:30 #scrumosaka.mkw(三河)で行われた「で、結局 "誰に" 価値を届けるの?〜大企業のアジャイル開発で失敗に成功した話〜」のレポートです。

今回、NRI asleadのチームメンバー3人全員で参加しています!

スライドは2020/06/29現在、未公開のようです。

登壇の経緯

  • @TAKAKING22 (及部)さんのせい」で登壇することに
  • 自分もあんなふうに楽しく活動したいと思った

何をやっている人か

  • 松原さん:デンソーでスクラムマスター
    • 失敗に成功したい
    • 開発プロジェクトやってるけどプログラム書けない
  • チームの成長の話をメインにしていきます

アジャイル開発の経験と浮かんできた疑問

  • 開発期間6ヶ月で開発したときの話
    • 開発3名、SM1名(松原)
  • 疑問:価値の届け先とは?
    • 本来はユーザのはず
    • ただ、大企業だと単純ではない
    • 市場(ユーザ)までの距離が遠い
    • 目的が「事業部長や営業マンを納得させること」になってる
    • チーム内部でも距離がある
      • POと開発チームで距離がある

チームに起こったトラブル

  • トラブルが発生
    • 価値の衝突
    • 品質観点の総意
  • 当初予定の半分も開発できなかった
    • メンバーそれぞれで向き先が違っていた
      • ステークホルダー
        • ユーザビリティ、作業効率化
        • オペレーション
      • PO
        • 技術開発、サービス創出
        • イノベーション
      • 開発チーム
        • 個のスキルアップ、自分のことで精一杯
        • モチベーション

「みんなでアジャイル」から学んだ3つのポイント

  • 顧客から始める
    • ユーザーの仕事場で一緒にインセプションデッキ、ユーザーストーリーマッピング
  • 早期から頻繁に協力する
    • 向かう先を日々修正する
    • アクション→同じ場所でともに働く
  • 不確実性を計画する
    • 向かう先へ到達し続ける
      • 実験と発見、学びや成長を実感
      • 相互感謝、持続可能
    • KPT
      • 変化を楽しむふりかえり、互いに感謝

誰に価値を届けるか?~失敗から学んだこととわたしからの提案~

  • 届ける価値の共通認識を持つ
    • ユーザの困りごと、嬉しさを直接聞く
      • 三現主義+1
        • 現場
        • 現物
        • 現実
        • 現人
    • 品質の共通認識を持つ、優先順位付け
      • SQuaREという国際基準の品質の観点でトレードオフスライダーを作成
    • 価値はパートな関係のもとに造られ育まれる
      • POの上司を巻き込んだふりかえり
        • 現場の困りごとを感じてもらう。効果を一緒に見たい気持ちを伝える
      • 人材育成にはモブワーク
        • 特に開発スキルが未熟なチーム
        • 互いに補完しあい、技量の差を縮める
        • 安心しながらできる
      • 失敗はチームへ届けられる最大の価値
        • 「ありがとう」は魔法の言葉
        • WHYとFUNに目を向ける
          • FUNを意識させるグランドルール
          • K:ありがとうを伝える
            • お互い嬉しいもの
          • P:失敗を称え合う
            • 前向きにトライする
          • T:実験と発見を楽しむ
        • 文字に隠れた背景や感情に目を向ける
          • 意識的に問いを投げかける
          • なぜうまくいった、いかなかったのか
          • 本質に目を向ける

で、結局"誰に"価値を届けるの?

  • 現場で困っている人
    • Not上司
  • スクラムチーム
    • アジャイルは無限の愛の源泉
    • 愛という価値を届け続けるチームを作る

今後の展望

  • ソフト開発職場以外にもアジャイルを普及したい
    • エンゲージメントサーベイ×ふりかえり を組織に普及し始めた(100名規模)
    • 毎週 We Doをチーム間で共有、多く得られたいいね!をまとめて展開

感想

(森)

  • POといかに近いか、って大事。POと近ければ近いほど、よいチーム・プロダクトになるのは私も実感している。
  • ステークホルダーとPOとチームの価値観がずれまくってるとしんどいのを思い出した。ステークホルダーが複数社いるとさらに辛い。
  • 価値の届け先は常に意識しなきゃいけない、と再認識(PO・アジャイルコーチとして)
    • 届け先には「チーム」も含まれるというのはよい学びだった

(チームメンバー)

  • 「価値の届け先」に共感した
  • 自分の上長やリーダーに納得させるものを作ることになりがち。
  • 現場の人を見に行くっていうのも大切なんだろうな。と共感
  • 互いに感謝、というのがいい
  • 変化を楽しむふりかえりって大事そう
  • 感謝の意思を表示する、というのが大事
  • 凝り固まるのを防ぐ、柔軟性をもつ。
  • 今は3人チームでロールも混ざっているが、ロールをがっちり設定すると、誰に何を届けるのか、ロールごとに別々の考え方が生まれそう