ラズパイ3B+にHome Assistantを入れて自作スマートデバイスを作ろうとした話-導入-
Home Assistantとは
自分が最初に思ったのは、照明のHueやスイッチボットを自作できるのかと思い、やりたくなりました
具体的にやりたいのはスマートデバイス化されていない、テープLEDをGoogleHomeで動作させたかったです
実際に買ったのはこれ
電源はUSBでしたが、そこからテープLEDにつなげるところはACアダプタだったので、そことESP系をつなげてそこにPOSTかなにかやればいいかなぁと考えました
自作スマートデバイス化のメリット
他にももっと簡単で実現できる方法はあると思います。
例えば、IFTTTとBlynkなど
ですが、IFTTTだとGoogleHome(Assistant)へ話しかけるのはワード単位で、せいぜい4パターンくらいだったと思います
やりたいのは、照明として登録し、「照明つけて」や「照明をON」とかの表記ゆれをGoogleがいい感じに勝手にやってくれたり、「いってきます」と同時に他の家電と一緒にOFFとか(これも実際はIFTTTでできる)
なによりもIFTTTは無料枠でやるのがきつくなって、他のiPaaS(Zapireやintegromat)にはなかったでした
ただ、デメリットもあって、ラズパイを常時起動させてないとだめですねぇ
環境
手順
今回はすでにラズパイOSが入っているものに入れていきます
1. 公式通りに進める
自分の場合はPythonのバージョンが3.7系がインストールされ、3.8にアップグレードしなければいけないです
2. pythonのアップグレード
こちらを参考にしました
しつこく毎回 python3 -V
でバージョン確認しました
3. ラズパイのその他設定
それでも動かなかったので、とりあえずこちらを参考に samba
の設定と sudo raspi-config
から I2C
の許可、 'アップデート' したらなぜか動きました
続き
こちらの記事を見つけてこのまま勧めていこうと思ったのですが…けっこうやること多いな…
ということでいったんこの記事は導入まででした
Author And Source
この問題について(ラズパイ3B+にHome Assistantを入れて自作スマートデバイスを作ろうとした話-導入-), 我々は、より多くの情報をここで見つけました https://qiita.com/tkyko13/items/2c513608f0157052de34著者帰属:元の著者の情報は、元のURLに含まれています。著作権は原作者に属する。
Content is automatically searched and collected through network algorithms . If there is a violation . Please contact us . We will adjust (correct author information ,or delete content ) as soon as possible .